【アマゾン】お坊さん便の口コミは!?実際の評判はこちら!

厚生労働省「人口動態統計の年間推計」によれば、2015年の死者数は約130万人にのぼり、2030年には160万人を突破する見込みだ。とくに都会では孤独死が急増し、2030年には孤独死予備群は2700万人近くにのぼると見られている。話題書『無葬社会』の著者で浄土宗僧侶でもある鵜飼秀徳氏がいう。

「きちんと地縁や血縁に根ざした供養を受けられず、誰にも見送られず、宗教的な弔いもなく送られていく。そういうケースが、年々増えています。それを私は“無葬社会”と呼んでいます」

すでに首都圏では大量の死者をさばききれない、深刻な状況にある。火葬場は過去に例がないほどの“混雑”となっている。そのため、横浜市や名古屋市などの一部の斎場では、これまで「友を呼ぶ」ということで避けられていた友引の葬式や火葬を行なうところも出てきた。

火葬場が混み合う理由については、葬儀場での葬式を省略し、火葬場でお別れをする“直葬”の増加が影響しているとみる専門家もいるという。

簡略化の波は、僧侶の手配にまで及んでいる。葬儀関連のベンチャー企業「みんれび」は、2015年12月にアマゾンで僧侶の手配サービスの販売を開始した。その名も「お坊さん便」。ネット上で「法事法要手配チケット」を購入し、日時と場所を指定すれば僧侶がやってきて、お経をあげる。価格は3万5000円から。

「みんれび」は同様のサービスを2013年から始めていたが、アマゾンで申し込めるようにしてから注文が急増した。

「具体的な数字は公表しておりませんが、2016年の年間のお問い合わせ件数は前年比約2倍になっています」(みんれび広報)

故郷に菩提寺があっても、法要や法事のためにわざわざそこから僧侶を呼ぶのは大変だ。

「田舎に寺はあるが、誰も住まなくなった実家はもう取り壊していて、法事のためだけに帰省するのも大変でした。そんな時に都内で施設に入っていた父親が他界。最初は田舎から住職を呼ぼうと思いましたが、お布施をいくら包めばいいのか、戒名料はいくらかとか、その後の付き合いは、と考えるうちに面倒になり“お坊さん便”を頼みました」(50代・自営業)

大都市の住民の意識が変わっていくなかで、地方では多くの寺院が存亡の危機にあるという。

「仏教界の実態は深刻です。檀家の減少や、墓の都市への改葬などによって、貧困にあえぐ寺院が増えています。

例えば浄土真宗本願寺派が2009年に実施した調査では、村落にある寺院の60%以上が年収300万円以下でした。他の宗派でも似たりよったりでしょう。“お坊さん便”に登録する僧侶たちが増えている背景には、“食えない僧侶”の増加があるのは間違いありません」(鵜飼氏)

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170414-00000008-pseven-bus_all

お坊さんにも様々な種類がいるからご注意を!

名無しさん
2017/04/14 07:46
医者と同じで経営能力のある人はがっぽり儲け、そうで無い人は細々やっているということ。
名無しさん
2017/04/14 09:55
自分が死んだときには僧侶さんはいらんけどなぁ・・・
もっと死が近づいてきたら考え方が変わるのかねぇ?
名無しさん
2017/04/14 08:54
確かに田舎の寺(本当に田舎)は檀家が少なく、兼業で細々とやってる。でも田舎すぎてAmazonのお坊さん便の需要はない(^_^;)
名無しさん
2017/04/14 10:00
まあ今までが不明瞭過ぎたからだろうね。葬式なんて生きてるものの見栄でするものだからね。
名無しさん
2017/04/14 10:06
別に葬式・戒名なんていらない。直葬でいい。
名無しさん
2017/04/14 10:10
お布施でキャバクラ行って、温泉街で芸者呼んで・・・
非課税のお布施で潤ってる坊さんもたくさん居るのも事実なんだよな。
仏教だけじゃないけど本当に人の為の宗教って言うなら、協会でも作って分配すればいいじゃん。困った時は助け合いじゃないんですか?
お布施や家賃収入で遊んでる坊さんが居る限り、同情すら出来ません。
名無しさん
2017/04/14 10:01
生臭坊主、銭ゲバ坊主等が多いからね。
名無しさん
2017/04/14 10:07
お墓もどうにかならないかな 共同墓地で十分なんだけど・・・
名無しさん
2017/04/14 09:40
段々と墓に対する気持ちが薄くなってきてしまっている。先祖の供養は大切だけど、宗教無しでも供養は出来る。そういう時代。。そして、それが本当の姿なんでは??
名無しさん
2017/04/14 10:13
そろそろ檀家って制度やめないか
名無しさん
2017/04/14 10:02
坊主丸儲けの時代は終わったんだよ。
仕方ない。
名無しさん
2017/04/14 10:03
もう坊さんアプリがお経あげてくれればそれでいいよ
名無しさん
2017/04/14 08:42
地方の60%が年収300万以下?
にわかには信じられない調査ですね。
危機アピール記事なんでしょうが、こちらのど田舎実情は住職クラウン、子供にランクルレベル多いですよ。
名無しさん
2017/04/14 10:12
いくら包めばいいのか聞いても「お気持ちで」と返ってくる
それでいて少ないと感じたのかぞんざいな扱いをされたことがあるので
もう地元の坊主は信用しないことにしました
名無しさん
2017/04/14 10:25
いくらなのか解らない「不明朗会計」も原因の1つだろう。
名無しさん
2017/04/14 10:04
寺よりも葬儀屋の方が儲かってるな
これは必要です!っていらんものいっぱい置いてかれたことある
後で坊さんにこれはうちの宗派ではいりませんよ。
せこく稼ぐなあ○○こころの会
名無しさん
2017/04/14 09:54
お坊さんより火葬場がパンク状態の方が大変。
団塊世代が片付くまでまだまだ増える。
名無しさん
2017/04/14 10:12
俺の知りあいの坊さんはどいつも金持ち。
格差が激しんだな
名無しさん
2017/04/14 09:53
普段から信者に寄り添う訳でもなく、
葬式の時だけ、
ちょっと念仏となえて、
50万円100万円請求する、
金儲けだけの、
葬式坊主に、
大金を払う気持ちにはならない。
名無しさん
2017/04/14 09:35
今の社会、高額な一定額以上の“お気持ち”の請求なんてしてくるところとは、付き合いにくいからな。
名無しさん
2017/04/14 10:14
価格もさる事ながら『明朗会計』なのが
注文増に繋がっているんでしょうね。
名無しさん
2017/04/14 08:44
檀家が減ってるんだろうな。
名無しさん
2017/04/14 10:12
信じてもいない宗教で祀られても意味ない。
名無しさん
2017/04/14 10:08
「お坊さん便」これも時代の移り変わりなのかな。
名無しさん
2017/04/14 10:14
一定の役割が終わりつつあるということではと・・・
名無しさん
2017/04/14 10:05
今まで坊主があまりに堕落を貪ったツケ。
従業員に手を出して金使い込んで反乱起こされてる所あるでしょ(笑)
名無しさん
2017/04/14 10:02
お布施とか戒名とかは定価がなく言い値。ぼったくりとわかっていても慣習でやっていたが、坊さんが高級車に乗っているのをみて、この人は煩悩の塊だと思った。信用がないなら、誰でもいい。
名無しさん
2017/04/14 10:09
特に親の葬儀を出す世代って、一番子供の教育とかにお金がかかる
世代ですよね? 戒名だけに何十万、お経をあげてもらうにも、
いくらかかるか、はっきりしない。”お気持ちだけで”って
言われてもね。 アマゾンのようにはっきりと、これとこれで
いくら、って明記されていたら安心して頼めるでしょう?
過去のおいしい商売に胡坐をかいてきたお寺さんたちにも
責任はあると思いますよ。ぼったくりですもん、本当に。
名無しさん
2017/04/14 10:03
僧侶の資格が取りやすくなったのも一因だね。
名無しさん
2017/04/14 10:30
なんか繋がりもつとなにかと面倒だから
お坊さん便のが気楽でいい
名無しさん
2017/04/14 10:14
お…お坊さんベン…
名無しさん
2017/04/14 10:07
供養してくれるお坊さん自体が、信用性に欠けるからなのでは?
宗教自体は自由だから、私がとやかくいう権利はないけど、自分達が信仰する宗教が禁忌としてることを平気でやっちゃうでしょ?今の宗教家って。そんな宗教に、なんか意味があるとは思えない。
名無しさん
2017/04/14 10:06
原付で走ってる坊主をみると
これか!!
と思ってしまうが・・
寺を持てない坊主もたくさん居るし
もっと
明瞭明細してくれていい
得体の知れない坊主のお言葉に
意味不明のお布施なんて上乗せ出来ません
呪いだなんだ言ってくる関連者は
ブラック確定
名無しさん
2017/04/14 10:17
肉や魚はドンドン食べるし、妻は娶るし、托鉢には出ないし…そんなのは「僧侶」ではありません。坊さん業従業員でしょう。そんな人に宗教的権威なんてありません。
「僧侶」がほとんどいないのですから、仏教界の衰退は必然でしょう。
葬式の演出として僧侶風の人が欲しいときに、そういう人を適正価格で利用したいという気持ちが「お坊さん便」を生み出しているので、これは止められないでしょうね。
名無しさん
2017/04/14 10:08
「寺=葬式・法事」というイメージに寺側も甘んじすぎ。もっと若い人たちに向けて出て行かないと。
名無しさん
2017/04/14 10:18
僧侶の数が過剰気味で お寺も倒産する時代が来ます
名無しさん
2017/04/14 10:15
わが家(100年以上の檀家)の寺(日蓮宗)の坊主は、坊主の妻、坊主の娘(尼)、坊主の娘の婿(坊主)は、地獄の餓鬼一家です。お金に汚く、横柄で嘘つきです。散々、寄付をとられましたし手伝いにも駆り出されました。あの坊主一族のお経で、送られたくない。
口実をうまくつけて、離檀することができました。
心底ほっとしていますし、自分が亡くなった後の子供たちにとっても本当に良かった。
名無しさん
2017/04/14 10:08
知り合いが、四十九日の時お坊さんに30万円払ってました。檀家です。
考え方は人それぞれだと思いますが、お経をあげてもらって30万です。
名無しさん
2017/04/14 10:07
ベンツに乗った坊主が本堂建て替え資金を、と寄付を要求する。
僧侶って何なんだ?
名無しさん
2017/04/14 10:32
檀家回りをするときは国産小型車、遊びに行くときは高級外車。。。
名無しさん
2017/04/14 10:22
でもNO TAX でしょ。
名無しさん
2017/04/14 10:02
見出しのお坊さんの「便ベン」と読んで焦った。そんなに御利益あるのか??と…
名無しさん
2017/04/14 10:10
都会の坊さんが価格(で正しいのか?)を釣り上げたからこんな状況になったんだよ。
法名貰うのに、30万だの50万だの、ある文字使うと100万だの、バカじゃないの。
名無しさん
2017/04/14 10:19
うーん
そもそも日本人にそれほど信仰の厚い人がどれだけいるのか?
徳の高い僧侶がどれくらいいるのか?
名無しさん
2017/04/14 10:08
宗教を何も分かっていないし興味が無いし意味が無いと思ってるから
自分の代から寺とは無縁でいたいと思ってる。
名無しさん
2017/04/14 09:57
時代の変化についていけない者は滅ぶのみ。
名無しさん
2017/04/14 10:21
食えない坊さんが多いのは事実だが、食えない坊さんを増やしている宗教界にも問題がある。
僧侶の資格は各宗派が承認したものだから、修行内容もピンキリで通信講座まで存在するんでしょ!?単なる供給過多だろ!
名無しさん
2017/04/14 10:09
坊主が偉そうにする時代は終わった
名無しさん
2017/04/14 10:01
お経をあげる立場のお坊さんも死活問題。
生き残るためには職種関係なく創意工夫が必要。
名無しさん
2017/04/14 09:53
TVで観たけど偽僧侶もいて
金を強引に奪いとる奴も居るから
注意して下さい