かつては全国で2000店舗超を展開し、すしの世界に価格破壊を起こし、すしを庶民のもとに取り戻したのが、すし持ち帰り専門店チェーン「小僧寿し」である。
2016年5月に同業者である「茶月」の買収を完了し、両チェーンで合わせて直営110店、フランチャイズ(FC)133店の計243店を展開中(18年9月30日現在)。全盛期からは8分の1程度以下とずいぶんと減ったとはいえ、外食・中食の専門店で、100店を超えるところはそう多くなく、今でも大手の一角を占めている。
しかし、17年12月期の連結決算は、売上高が54億2000万円(前年同期比0.8%減)、営業損失は3億2500万円となった。今期も非常に厳しい状況が続いており、18年第3四半期決算では、売上高が39憶800万円(同0.1%減)、営業損失は4億1100万円となっている。
今回は、小僧寿しが成し遂げた“すし革命”と、再建への苦闘について記していきたい。
いつの間にか高級になったすしを庶民の味に江戸時代には、銭湯帰りに庶民がちょっと軽くつまむ屋台の味だった握りずしは、いつの間にか日本の伝統芸となった。すし職人が「高所得者」「美食家」としてまつり上げられ、一食数千円以上、1万円以上も当たり前という、特別なお祝い事で使うような高級店へと変質した。そういった「すしは高級食」という常識に「ノー」を突きつけ、昭和の高度成長期から平成初期にかけて、全国で低価格なすしを売りまくったのが小僧寿しだった。
子どもの頃、小僧寿しのおせちでお正月を過ごした思い出のある人もいるのでは。また、「バッテラ」や「太巻き」が懐かしくなって、たまに無性に食べたくなる人もいるだろう。
小僧寿しが低価格なすしを定着させなければ、今日の100円回転ずし四天王「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」の台頭もなかったかもしれない。そう考えると、日本の食文化に小僧寿しが果たした貢献度の大きさは計り知れない。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000013-zdn_mkt-bus_all
Contents
小僧寿しの苦戦理由について
たった今
「かっぱ」とか「小僧」とか、名前で大衆化するのもマイナス
昔なら「入りやすさ」のために「敷居を下げる」ことが有効だったが、今は安く寿司を食べられるのは大衆にとって当たり前のことなのでブランドイメージを悪化させるだけ
2分前
まぁ、寿司だけど、巻き寿司メインの印象で、
まず行かなかったなぁ。。
決して嫌いじゃないんだけどね。
5分前
そりゃ、路上駐車が禁止になり、すしができるまで何十分も待てないよね。
8分前
気軽に食べれる寿司として買う時は、くら寿司やスシローで持ち帰りすることが多くなったな。味もそっちのほうが好き。
8分前
他の寿司店はネタで勝負をかけてるかなって思うけど…小僧寿しは安値で勝負してたようですが他はネタ安値で凌ぎを削ってるけど其が見えなかった
8分前
うちは昔よく、納豆巻きを買っていた(40年前)。
9分前
夏に販売されていた【幽霊寿司】好きでした
10分前
小僧寿しは当初からパートのおばさんに支えられていた。
当時は店長までもが身分はパートで、時給いくらという形態をとっていた。
僅かな研修だけで即戦力。
要するに人件費や社会保障費を削り、大量仕入れで利益を出すやり方。
これではパートのおばさんが辞めれば戦力はがた落ち。
こんな事業が長続きするはずがない。
回転ずしなどとの違いはそこにある。
その辺に全く触れていない記事は無意味。
10分前
やっぱり 偉そうな態度の寿司職人のせいだと思う。
注文しているのに 忙しいと無視されたからね。
11分前
あの人は今
状態だもんな。
もうひとがんばりして欲しい。
12分前
うちは半月に一度位で小僧寿しをいただきます。手巻きの五福、ツナ、新香、サラダ、エビマヨ、トンカツに鉄火、そして巻き寿司にいなり寿司、みんな大好きです。頑張れ、小僧寿し。
12分前
スイミングスクールの帰りに、小僧寿しで好きな寿司を買ってもらって家でドラゴンボールZを観ながら食べる。
衰退はしただろうけど良い思い出として残っています。ありがとう。
13分前
回転寿司に慣れない。ネタは悪くないのですが、パチンコ屋にいるような騒がしさがどうも慣れない。刺身だけだと割高な刺盛しかなかったり、焼酎さえおいてなかったり。ゆっくり味わおうとすると、耳元でピンポンピンポンと鳴ってて「もうすぐ着くから早く取れよ」と機械に命令される。かと言って一品づつ頼むと時間がかかって仕方がない。私以外の家族は楽しそうなんですが、どうしても険しい顔になっていっちゃうんです。こんな人私だけなんでしょうか?
13分前
二等立地戦略の割に質も今一つだったからでしょう。
地代をけちるならその分商品の力が無いといけない、質を上げないなら立地で勝負する。
寂れた場所で今一つの商品を売っていたらそれはお客さん来ないでしょうと。
逆に倒産しなかった事が奇跡。
13分前
持ち帰ってテレビ見ながら食べる寿司も悪くないけど、回転寿司は座ればすぐ食べれるって言うメリットがあるしな(ただ、寿司のクオリティは低いけど)。
13分前
人が集まる場所をあえて避けてたって事?
そりゃ、苦戦しそうだ。
15分前
手軽さはあったけど、それ以上のプラスが無いかな。
けっこう待たさせられるし。
15分前
まだ営業してる店舗があったことにびっくり
引き時って大事だと思いますよ
17分前
先日久々に回転寿司に行ったけど今はベルトで回ってるのは半分飾りで皆タッチパネルでオーダーしてそれが回ってきてから食べるというシステムなんですよね、驚いた。それじゃあ回転寿司の意味無いじゃん。回ってるのを取るのが醍醐味だと思ってたけど。だったら普通の寿司屋行くわ。
21分前
バッテラー、久々に聞いた。懐かしい!
21分前
東京の場合、とくに駅前に24時間でやってるようなスーパーがあるからなぁ
結構離れたところにしか小僧寿しないんですよ
22分前
小憎寿司
22分前
今回久々に名前を聞いて思い出した、それほど遠い寿司店になったんだ
今はすしと言えば回転寿司が、メイン持ち帰りはスーパーでが普通です。
持ち帰りはやはり冷たい寿司のイメージが抜けない、生き残るためには何か新しい方策があるはずです、例えば高級寿司屋を価格だけは回転寿司なみにとか、回転寿司のない外国に行くか、何か度肝をぬく方策がいりますね。
23分前
小僧寿しの味は悪くはないがただし巻きずしのみで握りずしを買いたいとも思えない。
まずは駐車しにくい店構えが多い。それとみずぼらしい店内と接客態度
ホカホカ弁と同業的なイメージがあるのに弁当商品が買えないし3日前までとか機動性がない。など欠点がよく見えるがお客の意識を的確につかめていないように思う。
最後に小僧寿しの売りは何かという個性が見えてこないことが一番の原因では。
23分前
違うと思う。
小僧寿しの最大のライバルというか直接競合したのは回転寿司や宅配寿司ではなくスーパーの寿司売り場。
スーパーはかつては刺身を売る程度の品揃えだったが、ここ20数年の間に小僧寿しよりも少しレベルの高い寿司を安く買って帰れるようになった。
買い物ついでに小僧寿しに立ち寄る手間がなくなり、買い物をしたスーパーで安くおいしい寿司が買えるようになったのが原因。
誕生日等の少し豪華な「祝い盛り」の場合は、スーパーか回転寿司のテイクアウト競合になるが、ここでも小僧寿しは弾かれた。
それと記事の外食産業のトップだったというのも厳密には違う。
小僧寿しは外食目的ではなくテイクアウトして自宅で食べるもの。
だから回転寿司が流行っても、スーパーの寿司売り場も自宅向けテイクアウトとしてちゃんと繁盛してる。
スーパー寿司の台頭によって、同じテイクアウト寿司の「小僧寿し」は90年半ば頃から衰退したんだよ。
24分前
昔はよく食べていたし、美味しかった。バッテラ・サバずしなんかもよく食べていたけど、花館という名前に変えるとか不思議なことをしたりその前後でそこそこ高くなり、味も落ちた気がする。家族分買ってきてそれが晩御飯ってこともあったし、美味しかっただけに惜しい。個人的には回転ずしとか少しは関係あるだろうけど個人的には小僧寿司の味を変えたのが原因だと思っている
おいしいものを食べないわけないのだから
25分前
今は行かないからわからないが、昔の小僧寿司のクオリティは酷かった。
マグロやイカはペラペラで向こうが透き通って見えるくらいネタが薄くて、今から思うとよくあんな寿司を買ってたなあと今更ながら思う。
その後に茶月を始めとする持ち帰り寿司店が登場してから小僧寿司には行かなくなったけど、今はあの薄い寿司ネタは改善されているんですよね
27分前
小僧寿しは手巻きと細巻きのイメージで今じゃコンビニでも買える
握りも作り置きならスーパーと変わらないし
27分前
私は田舎町に住んでいるが、元小僧寿しのテナントは2つ、営業中は1つある、でもこんな田舎で昔は3店舗もあったってすごいことだと思う、いきなりステーキみたいに二発目の大ヒットをめざしてがんばってほしい
28分前
自分の生活圏にあった店が無くなったからもうずいぶん食べてないな
子供の頃納豆巻きのしそがどうしても嫌で自分で取り除いていたイメージが強いw
28分前
「小僧寿しチェーン♪」って昔はドラえもんも使ったCMもやって回転寿司といえばみたいな部分もあった気がするけどな。
栄枯盛衰というか他の同業者の台頭もあってうまく行かなくなった部分もあるんだろう。
全盛期の勢いはなくなったかも知れないけど、まだ企業として存在するんだから企業努力で回転寿司老舗としてもう一度のし上がってほしい。
29分前
美味しくないもん。1皿108円寿司が流行ってる中、あんな薄いネタでお客が満足するはずない。
29分前
鯖の棒寿司だったかな?
あれがなくなってから、
完全に行かなくなった。
寿司はスーパーの方がついでで安く買えるし
31分前
そうか!
スーパーのすしの味が良くなったのも原因かも?
32分前
小銭すし
33分前
みんな言うとおり田舎の辺鄙な場所にあることが多いから買いづらいんだよな
あと他の寿司チェーンが色々進化して出てくるのに何も変化がなかったのも大きい
安いが味もそんなうまくない特徴ない店になってしまった
34分前
持ち帰りの寿司は需要あるんだよ!小僧寿しの戦略に間違いがあったってことやな。
34分前
時代の流れに乗った「銀のさら」に、覇権を奪われた感じかな。
子どもの頃、母が疲れて夕食を作れない日は、「ほっかほっか亭」と「小僧寿し」の2択で、密かな楽しみでした。
34分前
1980年代半ば、バイトをしていましたが、
衛生管理が酷く、働いていても小僧寿しを食べることはありませんでした。
詳細をここで書き込むこともできないくらい酷かったです。
働く人も店長以外は皆、高校生バイト、主婦パート、
夜の閉店前に主婦パートは全員帰ってしまい、
閉店後の片付けの最中に高校生バイトが大怪我をしても
責任者がおらず、大問題になりました。
(毎日の勤務表では主婦パートは午後8時や9時までいたことになっているけど、実際はもっと前に帰宅していたこともバレました。)
バイト当時、『あんな寿司を良く食べるな…』と思っていたものです…。
34分前
やっぱ高度経済成長期の列伝は凄いよな、今じゃ絶対に無理な社会の爆発力みたいなものを感じる。
今はなんというか淡々と動くんだよ社会が、爆発力とかほとんど無くて染みが広がってく感じ。
人気のコメント