イグ・ノーベル賞とは?日本人が生物学賞を受賞!【2017】

人々を笑わせ、考えさせた業績に贈られる「イグ・ノーベル賞」が14日、米国ハーバード大で発表され、日本人らの研究チームが「生物学賞」を受賞した。日本人の受賞は11年連続。チームは男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫について研究した。

受賞したのは吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)、海外の研究者のチーム。ブラジルの洞窟で見つかった新種の虫の雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明した。性差とは何かを考えさせるとして、研究が評価された。

この虫は体長約3ミリで、日本では住宅など身近な場所にいる「チャタテムシ」の仲間。吉澤さんは和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。

トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された。吉澤さんらは生態を詳しく観察し、40~70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能することを解明。14年に論文で発表した。

世界中にチャタテムシは約5千種いるが、交尾器官が逆転したトリカヘチャタテの仲間はブラジルの洞窟にいる4種だけ。魚類など性別自体が変わる生き物はいるが、このような生き物は知られていないという。

「逆転」の理由について、吉澤さんらは交尾の際、雄が精子と一緒に栄養分を雌に渡すことに着目。この栄養分を得るため、雌が進んで交尾をコントロールできるよう進化したのではないかと考えている。(森本未紀、小堀龍之)

〈イグ・ノーベル賞〉 ユニークな科学研究を紹介する米国の雑誌が1991年、面白いが埋もれた研究業績を広めようと始めた。賞の分野は様々で、賞金は原則出ない。授賞式は米国のハーバード大であり、「本家」ノーベル賞の受賞者らも出席する。生きたカエルを宙に浮かせる実験で2000年のイグ・ノーベル賞を受賞したアンドレ・ガイム氏は、10年にノーベル物理学賞も受けた。

■今年のイグ・ノーベル賞の主な受賞研究

ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明(物理学賞、仏)▽生きたワニとの遭遇がギャンブル嗜好(しこう)性に与える影響(経済学賞、豪州)▽医学研究「なぜ老人の耳は大きいか」(解剖学賞、英)▽吸血コウモリが人間の血液を吸っていた初の科学的報告(栄養学賞、ブラジル)▽チーズに吐き気をもよおす人の脳の状態を測定

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000020-asahi-soci

 

イグ・ノーベル賞に対してみんな興味津々

 

名無しさん
4時間前
チャタテムシってよく古本とかめくってると出てくる1~2ミリくらいの小さな昆虫だよね。そんな昆虫までにも情熱を抱き、研究し続けた功績です。これは大発見であると同時にその研究自体も大きくたたえられるべきでしょう。たしかに研究者によって研究する昆虫の担当も異なるでしょう。そういう意味ではある意味、「あたり」と「はずれ」もあるかもしればいが、思いと情熱は通じると感じました。
名無しさん
3時間前
面白いなぁ
生物の進化の過程って、凄く興味深い。
擬態系の虫もどうしてあんなになったのか経緯が知りたいが
(人は望んだところで美形になれないじゃーん)
交尾の形態も、種の保存に一番適したやり方でしてるんだろうが
そこの洞窟の限られた環境でだけ、それが有利だったのかなぁ
名無しさん
2時間前
昆虫って世代交代が早く、進化の研究には適しているって聞いたことがあるけど、面白い研究ができることは国力の証明とも思うので、どんどん進めて欲しいね
名無しさん
4時間前
凄いな。ほとんど毎年授賞式してない?
イグ・ノーベル賞って、皮肉で贈るものも多いけど、日本人はほぼ全てがユニークな研究の成果で受賞してるというのが素晴らしい。
名無しさん
1時間前
この研究に意味なんてないだろーw
とか言って笑ってて、100年後とかに人口減小を解消する特効薬の元とか出来るかもしれんと思ったら、何が未来に発展するか分からない。
名無しさん
1時間前
日本人ってノーベル賞もたくさん貰ってるけど、イグ・ノーベル賞も結構貰ってるんだよね。
それだけ着目点が凄かったり、人に褒められる事を目的にしてないから人に評価されなくてもコツコツ自分の興味のある研究に集中して持続する力があるって事なのかな?
しかし、繁殖の固定概念とかを打ち破る面白い虫だね。
雌が雄の背中の皮膚の中、育児嚢に卵を産んで雄が子供を産むって形の生き物は結構居るけど、雌が器官を雄に差し込んで交尾って面白いね。
名無しさん
1時間前
>チームは男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような
↑すごいどうでもいいが、男女の入れ替わりを描いたというのは作品上語弊がある気が…
名無しさん
2時間前
比較的新しく発見された種だけれど、大昔はこういう今で言えば逆転の交尾形式をとっていた生き物がいたのかな。
交尾に時間がかかるようだし、かなり効率は悪そうで、有袋類みたいな独特な進化なんだろうか。
地道な探究が実を結んだ結果のイグ・ノーベル賞だろうから、評価されることは素晴らしいことですね。
名無しさん
1時間前
ちょっと考えてみれば大概の生き物は、雄が雌に選別される立場なんだよね。
ヒトも例外ではないけど、生物学上の理由でそこそこの程度の雄にもチャンスが巡ってくるって意味では、まだ恵まれている方なのかもしれない。
名無しさん
3時間前
これ、もっと真面目な?賞でもよさそうな?イグノーベル賞も大好きだけど、バウリンガルとか股のぞきとかと一緒にするのは気の毒なようなww
名無しさん
3時間前
精子と栄養を吸われるイメージ?
次の性行までの期間が雌の方が短いとは・・・
ちょっと怖いけど、メスがオスを奪い合うのか(笑)
名無しさん
1時間前
イグ・ノーベル賞って普通は、そんな研究なんの役に立つの?って感じの研究のはずだけど、これは純粋に凄い発見だと思うんだけど。
名無しさん
1時間前
凄い研究発表ですね(´゚д゚)タツノオトシゴは雌が雄のお腹の中に卵産み付け成長させて雄が一斉に出すらしいですが、この研究は性別の根本から覆された感じです。
名無しさん
3時間前
吉澤さんには学生時代にお世話になったから、素直に嬉しいわ。
名無しさん
1時間前
どうでもいい研究の蓄積がその国の科学技術力の底力になる。何だか誇らしい。
どうでもいい研究がたくさんあって、ある時、そこに光が当たって、突如、世界史的な発見になるのだ。世界史的な発見だけを目指していたのでは到底無理なのだ。
どうでもいいことに心血を注げる真面目な日本人研究者にもっと賞賛の声を!
大学の研究費を減らしてはダメだ!成果主義では成果は出ない。繰り返すが、短期的な成果ばかりを要求してはいけないのだ。どうでもいい、すぐには役に立たない研究の蓄積があって初めて、大発見、大発明が生まれるのだ。
名無しさん
1時間前
この賞は毎回楽しみ
名無しさん
58分前
かたつむりのような雌雄同性の話とはまた別なんですね。いろいろありますね。
名無しさん
53分前
これは面白い!研究者ってすごいことやってるけど、なんでお金持ち少ないん?
名無しさん
47分前
現代人は役に立つかどうかでものを考えがちだけど、こういう研究は純粋な好奇心を追求した感じで良いね。
名無しさん
1時間前
以前はイグノーベル賞っておばかで笑えるって印象だったけど
最近これはこれで凄いんじゃないかっていう真面目なテーマもあるよね
昔おもちゃのバウリンガルがこの賞とって
韓国かどこかの人達がまじめに犬が何言ってるか取り組んじゃって
メーカーの人が「いや、あの、おもちゃですから」って言ってた頃は
イグノーベル賞っぽかったなと思う
名無しさん
1時間前
人間もこうだったらレイプとかなくなるかもしれない。
と、思ったけどそうでもないか。
名無しさん
1時間前
この手のマイナーな研究が、研究分野の裾野を広げて、国力にも繋がる。文科省は、研究予算付けにあたり、よくよく考えてほしいね。
名無しさん
1時間前
最近、日本って科学力や子供の学力が低下してるって話ばかりだけど、こういう話を聞くと、日本はまだまだイケるぜって思う。
発想の柔らかさだよ!
名無しさん
3時間前
全然わからん話だけど、なんかおもろい虫がいるということだけはわかった。
名無しさん
1時間前
イグ・ノーベル賞を馬鹿にしている某国ではその先もノーベル賞は絶望的だろうなぁ(^^;。
イグ・ノーベル賞授賞おめでとうございます。
名無しさん
36分前
彼女にディルド付けてもらってあなるへ入れてもらおう
名無しさん
1時間前
イグ・ノーベル賞受賞者にも文化勲章に準ずる叙勲があってもいいと思うが・・・・
バウリンガル、又覗き・・・文笑勲章などはどうだ。
名無しさん
49分前
イグ・ノーベル賞で取り上げられる研究はどれも面白いなぁ。
またサイエンスゼロで特集をやってほしい。
名無しさん
1時間前
受賞おめでとう。こういう面白い研究が評価されることはいいことですね。
名無しさん
1時間前
女(雌)は強し( ̄▽ ̄;)
実践したのですね。
所で、これ「役に立たない、下らない」研究何ですか
(・・;)?
毎年、毎年頂いて有り難いのかどうなのか
(笑)
去年のは笑ったけどね「くだらない」と思って
(笑)
さて、ノーベル賞は今年どうなるんでしょう。
名無しさん
1時間前
男性のアレは女性のアレが伸びたもの
もちろん女性も勃起できるし皮も剥ける
正確には「男性も勃起できるし皮も剥ける」かもな
玉袋に縫い合わせたような縦線があるのは
アレの入り口が閉じられた跡
名無しさん
1時間前
素人考えですが、ペニスがあって精子を出すのであれば、それがオスなのではないかな?って思ってしまうのですが…。
雌である根拠を知りたいなぁ(_
名無しさん
1時間前
毎年とってないか日本人。
まだまだこれからこの賞とれそうな研究してる人いっぱいいるし。
名無しさん
1時間前
>男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。
ざ・ちぇんじ!ですね。原作は途中までしか読めなかったけど、漫画は何回も読み返した。TSものの古典、大好きでした。
名無しさん
1時間前
要は、女王様プレイ?
名無しさん
45分前
猫液状化の話もっと聞きたいです(фωф)
名無しさん
1時間前
例の蚊に噛まれない研究してる青年はイグノーベル賞とりそうだし将来はノーベル賞もあるかも。イベルメクチンがノーベル賞とったわけだしね。
名無しさん
1時間前
イグノーブル賞って、以前はふざけたお笑い研究のようなイメージだったけど、最近の受賞は本当にまじめな研究がとってるね。この研究も決して色物じゃないと思う。
名無しさん
49分前
主な受賞研究の内容が気になるぞ
名無しさん
46分前
ペニスのある雌がいる生物がいるとは初めて知りました。
良からぬ想像ですが、挿入側のメスが支配的思考(能動的)で受け入れ側のオスが被支配的(受動的)ではないかと思います。
食料調達、コロニーを守るのは雌で、子育ての役割は雄がするのかな~?女尊男卑の社会かな~?
発想の仕方も右脳型、左脳型と人間と逆なのかな~?
元々、生物はXだけでYは種のサバイバルのために後でXより分化したとTV番組で見た。Y遺伝子は崩壊しつつ有り、遠い将来は消滅するらしい。そうすると、その種は絶滅するか元の雌雄合体に成るらしい。
そう成ったら人間もペニスのある女が出来て男女差別もなくなるではないかな?
いや~、興味の尽きない研究成果ですね。