徳川埋蔵金が再注目!真実はいかに?発見されれば現在の価値で20兆円!

「徳川埋蔵金」が再び注目されている。
その額は「当時の貨幣単位で約400万両、現在の価値で20兆円」ともいわれており、埋蔵金の存在を信じる愛好家らによって、いまでも群馬県の赤城山麓等で探索が続けられている。
現在のところ、まだ発見には至っていないが、そもそも埋蔵金は「本当に存在」するのだろうか。
「日本史を学び直すための最良の書」として、作家の佐藤優氏の座右の書である「伝説の学習参考書」が、全面改訂を経て『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』として生まれ変わり、現在、累計20万部のベストセラーになっている。

この記事の写真を見る

本記事では、同書の監修を担当し、東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、「徳川埋蔵金」を解説する。

■江戸城からこつ然と消えた幕府御用金

大政奉還で江戸幕府が政権を朝廷に返上した翌年の慶応4(1868)年3月、官軍は東海道を下り、まさに江戸に攻め込もうとしていました。

そんな中で、江戸薩摩藩邸で行われた「西郷隆盛(官軍)」と「勝海舟(旧幕府)」との交渉によって「江戸城の明け渡し」が決定され、翌4月11日、徳川慶喜の江戸退去をもって、城は官軍に接収されました。

 江戸城に入った官軍は、蔵の扉を次々と開け、そこから鉄砲など武器弾薬多数を発見します。しかし、肝心の「幕府御用金」があるはずの金蔵は、もぬけの殻。必死の捜索にもかかわらず、どこを探しても金銀は見つかりませんでした。

官軍は蔵番の役人25人を厳しく尋問したものの、誰ひとりそのありかを白状しなかったため、彼らは全員処罰されました。

そのわずか5日後の夜のこと。「ブルガリア国旗」を掲げ、甲板を外国人船員が行き交う「ある1隻の蒸気船」が、中国の上海に向け、人知れず横浜港を出航します。

 実は「その船に『幕府御用金400万両』が積まれており、ひそかに江戸を脱出した」という説が存在するのです。

今回は「徳川埋蔵金」をテーマに、かねてより話題の赤城山麓ではない、「もうひとつの埋蔵金伝説」について解説します。

今回も、よく聞かれる質問に答える形で、解説しましょう。

■徳川だけでない「埋蔵金」伝説

Q1. そもそも「埋蔵金」なんて本当にあるのですか?

今回の「徳川幕府御用金」をはじめ、その真偽はともかく、日本国内だけを見ても、いわゆる「埋蔵金伝説」は数多く存在します。代表的なのは、下記の4つでしょうか。

【1】豊臣秀吉の埋蔵金(兵庫県川辺郡猪名川町)
豊臣秀吉は最晩年、幼い息子秀頼の将来を案じ、自らが蓄えた4億5000万両と金塊3万貫(112.5トン)を大坂城からひそかに多田銀山へ運び、坑道の奥深くに隠して閉山したといわれます。

そのありかを示すとされる巻物や絵図は、数多く伝わっています。

【2】武田信玄の埋蔵金(山梨県南巨摩郡身延町)
武田信玄は領国内に数多くの金山を所有し、これを「棒道(ぼうみち)」と呼ばれる軍用道路の各所に隠すよう、娘婿である腹心の部下、穴山梅雪に命じました。

 武田家が滅んだあと、穴山梅雪は「本能寺の変」の混乱時に、一揆に襲われ命を落としますが、「このとき梅雪が所持していた書付(かきつけ)にその埋蔵場所が記されており、一揆の者たちがその幾分かを手に入れた」といわれています。

【3】明智光秀の埋蔵金(京都府亀岡市、滋賀県琵琶湖など)
「本能寺の変」で織田信長を倒した明智光秀は、信長の居城である安土城に蓄えられた莫大な黄金を手に入れると、この一部を朝廷や貴族、味方の諸将へと配り、さらに味方を募るつもりでした。

 しかし、豊臣秀吉の素早い帰還によって明智光秀は破れ、「一族の明智秀満が、これを明智光秀の居城である亀山城ほか琵琶湖などに隠した」とする言い伝えや古文書が残されています。

【4】帰雲城の埋蔵金(岐阜県大野郡白川村)
世界遺産で知られる岐阜県白川郷の付近に、戦国大名内ヶ島(うちがしま)氏の居城である「帰雲(かえりくも)城」がかつて存在していました。

内ヶ島氏は近郊に点在する金山経営で栄華を誇っていましたが、天正13年(1586年)11月29日の深夜に、この地域をマグニチュード8.1の大地震が襲います。

 その際、大規模な山崩れがあり、帰雲城は城下、住民もろとも跡形なく埋没してしまいましたが、一説にはそこに「5000億~2兆円の黄金が眠っている」ともいわれています。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170624-00175466-toyo-bus_all

 

徳川埋蔵金が再注目されていることに対する反応

名無しさん
たった今
大なり小なりはいろいろありそう。みすみす敵に取られるくらいなら埋めちまえってのは当然ですよね。そもそも、負ければ一族すべて皆殺しなんて世の中だったんだから。
名無しさん
たった今
埋蔵金なんてありゃあせんがな。
豊臣も徳川も武田も、大体どこも落ち目の時に、そんな余裕ないだろ。
名無しさん
たった今
良い記事だね。推理が心地よい。
名無しさん
1分前
幕府の軍資金は金額はともかく実在しただろう。
しかし「動乱のどさくさに紛れてごく一部の関係者が横領して、現在には残っていない」
と考えるのが自然。
名無しさん
1分前
もしそんな、国家予算になるほどの大金があったら、
・世界中から当時最新鋭の武器や軍艦等を買い集める
・傭兵や軍事専門家を雇う
・要塞その他諸々軍事施設を作る
ことも出来るはず。
つまり、倒幕勢力に対抗・反撃し、存続出来たとも思う。
幕府がそういうことををせず、瓦解したってのは不自然なので、と言うことは埋蔵金なんてものが眉唾物ってことですね(むろん誰かがいささかの財産を、もしもの時のために持ち出していることはありえるだろうが)。
「存在しない」ことの証明は困難なので、捜索しても見つからないことをもって「存在しない」とは言えない。
だから、いつまでも「あるのではないか」と夢を描いてしまう人も、いなくならないのでしょう。
名無しさん
1分前
ないと思う、埋める理由がわからない。
名無しさん
1分前
徳川埋蔵金の50倍の借金がある日本。
徳川幕府が凄いのか、日本政府が酷いのか…
名無しさん
1分前
まだ言ってるのか。
名無しさん
1分前
ウチの家の下に埋まっている説もあるよ
貸付料30万円/時間と家の建て替え料で貸し出すよ
名無しさん
3分前
徳川家十六代目当主家達も愛国者です。埋蔵金など在れば日本の為に差し出していますよ。
名無しさん
4分前
小栗上野介ゆかりのある横須賀の猿島に停泊してお宝を隠したのではないかとおれは密かに思っている!
だれかその辺で小説書いて
名無しさん
4分前
ロイス保険の記録では早丸の沈没は1969年で維新の翌年であり積荷は生糸とあります。早丸の積み荷が幕府の御用金だったという話は、引き揚げ権の転売を狙った人たちによるデマであることは随分の以前に判明しています。古い詰らないネタを持ち出してきたものだといえます。こんな与太話がロマンと言われる事そのものがどうかしています。
名無しさん
4分前
知ってるけど言わない。
名無しさん
4分前
吉宗の時代には、既に御金蔵は、空だったようだし。
吉宗の代に多少増やしたが、その後、家斉の代に散財したので、幕府は、大奥の維持費等で、常に自転車操業。
名無しさん
5分前
絶対にないと思う
名無しさん
5分前
江戸300年を支えた佐渡金山をもっと評価してください。
名無しさん
5分前
明治政府の役人がこっそり使っているかもね
名無しさん
6分前
埋蔵金が有るという証拠もないし
無いという証拠もない。
ならば、有るかもと思うのが心情というもの。
夢の無い人生より夢のある人生の方が幾らかよかろう。
名無しさん
6分前
いきなり富豪になった者が怪しい
名無しさん
6分前
ガキの時にギミアブレイク?だかなんだかで糸井重里が赤城山に行ってたっけ…
あれから何十年経つのやら…笑
名無しさん
6分前
金がなくなってどうしようもなくなって開城したって考えるのが自然だと思うけど・・・。
名無しさん
6分前
もう、徳川埋蔵金なんかあるわけがなく、ドラえもんのツチノコとおなじレベル。
名無しさん
7分前
うちの実家の地面にも徳川埋蔵金があるよ
名無しさん
7分前
これだから埋蔵金はやめられないw
名無しさん
7分前
ロ♡マ♡ン♡
名無しさん
7分前
仮に隠してたとして、ここまで探して見つからないぐらいに隠してしまったものを、いざという時そのひとたちは使えたのだろうか
名無しさん
7分前
明治新政府が見つけて使いまくったと考えるのが妥当
名無しさん
8分前
出ないよ~本当にもう番組とかではやらない方がいいと思う。
イメージ的に出る出る詐欺になってるよ。
名無しさん
9分前
徳川の埋蔵金はあり得ない。当時の勘定奉行であった小栗上野介は、幕府財政のひっ迫から,慶応三年にフランスから600万両の借金をしている。それもフランス側の政変で差し止められた。残されたのは大阪城にあった40万両の金。それは軍艦奉行の榎本武揚が持ち帰った。おそらく、北に向かった大鳥恵介、土方歳三らの幕府軍が戦費として使ったはず。大奥の20万両は桂昌院、勝海舟らが明治後の困窮する元旗本らに配布。もしくは静岡に移った元旗本らの資金とした。したがって、金蔵に金などなかった。
名無しさん
9分前
ギミアブレイク復活すればいいのに。
名無しさん
9分前
みっ、みつかったら
ちょっとだけ下さい!
名無しさん
9分前
つちのこ、と一緒で、見つからないミステリーが良いんじゃないの・・・。
名無しさん
10分前
しまった
最後までよんでしまった
名無しさん
10分前
こういうのをニュースでやるとまた中国がやって来るんじゃないの。
サンゴの時すごかったでしょう。
名無しさん
10分前
こういう説もあります。あくまでも一説ですが・・・。
実は江戸城の金蔵には大判・小判が保管してありました。どのぐらいの量があったかはわかりませんがたしかに存在していました。それがどこへ行ったのか?実は金蔵を捜索した官軍の司令官が皆に分け与えて持ち去ったとのこと。今でも薩摩の旧家にこっそり保管されているものもあるそうです。
名無しさん
10分前
俺の家の庭に埋まってる説も
名無しさん
11分前
ワンピースとどっちが見つかるのむずいの?
名無しさん
12分前
幕末当時の幕府の財政を考えれば、そんなのあるわけないって簡単にわかる話なんだけどな。
名無しさん
12分前
もうええわw
名無しさん
12分前
財政逼迫してるのに埋蔵金あるってのが引っかかるな。
名無しさん
13分前
昔は埋蔵金の特番ってよくあったなぁって思いだす。
ショベルカーとかで掘り起こして、
思わせぶりなことばっかり言うけど、でできたためしがないwww
この手の夢は夢のままにしてたほうがいいね。
名無しさん
13分前
新政府軍が着服。
今も昔も政治家は名誉と金が比例する。
名無しさん
13分前
とりあえずうちの庭にはないな(-_-;)
名無しさん
13分前
糸井重里さん、出番です。
名無しさん
13分前
埋蔵金を盗む=ルパン
一般人の金塊を盗む=半グレ

 

1 個のコメント

  • 徳川埋蔵金ってトレジャー・ハンターが挑戦すれば失敗するのは間違い無しだが、視聴率が目当てのテレビ番組・出演料や印税が目当ての埋蔵金研究家・俺様が一番と思っている2ちゃんねらーなどにとっては知名度が高いので最高のネタ。

    不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタク等の才能の無い奴らでも、他の奴が先に出してしまう心配がないので安心して取り組めるし、埋蔵金が有る可能性はほとんど無いので、他の奴に先に発見される心配が無く、自分が一番だなんて気分に浸れる埋蔵金。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください