烏丸半島からハス消滅!琵琶湖で復元不可能と話題!悲しみの声

滋賀県草津市は31日、昨夏に烏丸半島で消滅したハスに関する調査結果を発表した。姿を消した主な原因として、土質の変化による粘土層の消失やメタンガス濃度の上昇などが挙げられた。
調査は、ハスの再生を目指す市が大学教員らでつくる「滋賀自然環境研究会」(代表・小林圭介滋賀県立大名誉教授)に580万円で委託した。調査日は3~4月の5日間。ハスの群生地周辺の11地点で水質や底質、植生などを調べた。
報告書では、19年前の県の調査結果と比較し、ハスの生育に適した粘土層が波などの浸食の影響を受けて15~39センチ消失していた。また、地中のメタンガス濃度は5~8倍まで上昇しており、地下茎の成長を阻害した可能性を示した。消滅には複合的な要因があり「かつての状態に戻すことは不可能である」とした上で、生育環境のモニタリング調査など試験的な対策の必要性を指摘した。
市が県などと昨年実施した現地調査では、土壌の酸素不足が原因と結論づけていた。今回の調査でより詳細なデータを得た市は「ハス再生に向け、関係機関と対策を検討していきたい」としている。

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000001-kyt-sctch

ハス消滅に悲しみの声

名無しさん
たった今
滋賀県の怠け対応が起こした問題だ。滋賀県対応を追求しなければならない。
名無しさん
たった今
そのうち人も…
名無しさん
たった今
>ハス
蓮と漢字で書いて欲しい
名無しさん
1分前
在来種の減少はこういう稚魚の生育環境の変化の影響が大きい。外来魚ですらその影響を受けるくらいだから。
名無しさん
1分前
そんなハスはない
名無しさん
2分前
悪化の主原因は外部からの流入を口実に対策しているが下水施設の整備が遅れていますよ!(笑)
名無しさん
5分前
ソウギョが増えて食べたのでは?
名無しさん
5分前
ある意味、人間と言う生物も自然界のモノだけどな。
ハスが消滅したように、人類もいつか消滅するから。
名無しさん
5分前
ない物ねだりすんなよ。
琵琶湖岸に道路作って、条例変えてショッピングモール作って、なおかつ琵琶湖独自の生態系も維持?
アホかと。。
人が集まればいろんなやつもいるし、琵琶湖だって汚れる。
経済活動優先が原因で消滅ならそれも自然の変化で致し方ないととらえろよ
名無しさん
5分前
ブラックバスが消滅してくれたらいいのに・・・。
名無しさん
5分前
原因は分かったが、その状況に至った根っこの理由は何だろう?
名無しさん
8分前
TOKIOに依頼を出すしかないな
名無しさん
8分前
これテレビでやってた。
土壌中のメタンガス発生量が増加しているせいで、粘土層が砂礫層に変わってしまったとか。
水温の上昇で有機物の分解が進んだ結果なんじゃないの?
名無しさん
9分前
滋賀県民が悪い
名無しさん
10分前
環境が、どんどん破壊され、悪人だらけの、世の中に、なったのは、真面目に努力しても、報われない社会だから。
名無しさん
10分前
「ハス」ではなくてブラックバスの「バス」と読んでしまった俺。
消滅してほしいのは「バス」のほうなんだけど・・・
名無しさん
10分前
琵琶湖でモーターボートを止めれば良いんじゃ無いか?
名無しさん
10分前
琵琶湖の昔から生息していた多くの水生植物や魚類が絶滅或いは、その危険にさらされてる最大の原因は、外来生物によるものではなく「人間に因る環境破壊」であることを認識すべき。
生態系に関する知識の無い「政治屋」が介入するからロクな結果を生まない。湖産鮎が致命的に減っているのは、外来魚より、全国的に爆発的に増殖してるカワウ、ウミウ、サギ類である事実。
コレは、ナニが、原因なのか?
横道に逸れたがが、環境破壊が最も影響してるのをテメエの懐を肥やす事しか考えていない政治屋が認識すべき。
名無しさん
10分前
ヒトだけじゃなく動植物に対してもいじめてるのか
滋賀というところは…
名無しさん
12分前
魚の ハス  かと思った
名無しさん
12分前
色々と原因はあるかと思うが大きくはダムの作りすぎ、川をセメントで固めすぎで栄養が少ないくらい。水を浄水し過ぎで栄養が少ないくらい。外来種。
名無しさん
12分前
琵琶湖、人間がさわりすぎ。
名無しさん
13分前
ハス 長期生育すれけばダメになるよ。
自然は老いる 森も山も畑も田も。
一度、泥・土 耕してやらないとダメ。
自然維持には 人間の助けが必要。人間のせいでは無いですよ。
名無しさん
13分前
ハスって魚の事かと思った!昔は良く釣りしたけど今は居ないのかね?
名無しさん
13分前
流石にこれはブラックバスのせいには出来ませんね。
他の生物も所詮人間のせいで、減ってきて絶滅していくだけの事なのですが。
名無しさん
15分前
アカミミガメじゃないの?奴らは蓮の新芽を食う。
何十年も古くから近所の池一面にあった蓮は
アカミミガメが入って2シーズンで完全に消滅したよ。
名無しさん
15分前
こういった場所からジワジワと環境の変化(異常?)が現れてくると、他にも何か起こるんじゃないかと思ってしまいます・・・
名無しさん
15分前
ハスではなくバスに消滅してもらいたい
名無しさん
16分前
琵琶湖のハスより
琵琶湖のバスが絶滅して欲しかったが。
名無しさん
16分前
琵琶湖のハスより
琵琶湖のバスが絶滅して欲しかったが。
名無しさん
17分前
自生していたハスが消滅なら自然の事として諦めたら。
名無しさん
17分前
あのさ
人間が地上でのさばってる以上今後もこういうのはずーっと続くの
絶滅危惧種?
本気でそんなこと考えてる人いないよ?
そんな人いたら自殺でも、大量殺戮でもして人減らすこと考えるでしょ
名無しさん
17分前
写真の2014年からたった3年でここまで土壌環境が変わるか?
何か別の要因があるんじゃないか?
名無しさん
19分前
外来魚対策ばかり躍起になり環境対策を怠った結果ですかね。
あちこちコンクリの護岸だらけにして今さら無理でしょ。
名無しさん
19分前
50年前の琵琶湖南湖に戻りつつあるということでは?
名無しさん
19分前
一年で劇的に減少した理由になってない気が。。。
じわじわ減ったわけじゃないんだし。。。
名無しさん
20分前
ブッダ「寂しいねー」
名無しさん
20分前
580万円も掛けた調査結果は、今までの環境と今の環境との違いを明確にしたのかな。今までは、その環境下でハスが育っていたため、今の環境が変わってしまったから、ハスは育たない。と結論付けたのか?ハスの環境適応能力は分からないが、そこに賭けては如何でしょうか?
調査結果と実際の結果が異なると、問題になるのかな。